東京・広尾の女性器形成・婦人科形成ならみどり美容クリニック・広尾

小陰唇縮小治療


小陰唇縮小術とは、肥大してしまった小陰唇縮小する治療のことをいいます。
「デリケートゾーンのビラビラが気になる」、「自分だけこんな形なのかも」とお悩みを抱え、治療を求める方が多くいらっしゃいます。

このページではどんな治療法があるのか、小陰唇が肥大してしまう理由についてなどをご紹介していきます。

小陰唇縮小とはどのような治療法?

小陰唇の肥大や左右差を解消する治療のこと

小陰唇縮小術とは、肥大してしまった小陰唇にメスやレーザーを加えて縮小していく治療のことを指します。
「小陰唇の左右差が違う」、「ギザギザしている」、「肥大している」などといったお悩みを解消することができます。

小陰唇症状

近年、「小陰唇が肥大している」「ビラビラが気になる」「左右差が気になる」といったお悩みを聞くことが多くなり、この治療法もポピュラーになってきました。

正しい位置を理解しましょう

小陰唇の位置は、クリトリスから会陰方向にむかって伸びるビラビラした皮膚のところです。

大陰唇

大陰唇とは違い、思春期以降で身体の成長にともない目立ち始めることが多い傾向にあります。
外陰部の内側で膣口や外尿道口を守る役割があり、伸縮性がありふっくらとした触感ですが、大きさや厚みには個人差があり多様な形をしています。
なので、「大きさはこのくらいが一般的」といったことは定められていません。

小陰唇と副皮を間違えるケースも

小陰唇の手術に来られる方の中にはまれに、「小陰唇縮小手術を」とおっしゃりつつも、実は処置すべきなのは小陰唇ではなく、「副皮」である場合があります。

副皮も女性器の一部であり小陰唇の前方にある、クリトリス包皮につながる皮膚組織です。小陰唇と見分けがつかない場合も多いので、ドクターに適切な判断をもらうことが大切です。

このような症状でお悩みの方は治療をすすめています

当院では、以下のようなお悩みを抱えて来院される方が多いです。

  • 自転車に乗るとデリケートゾーンに違和感や痛みがある
  • 小陰唇と下着が擦れて痛い
  • ジーンズやタイトなパンツを履くと痛みや違和感がある
  • 直立状態で鏡を確認すると、ヒダがぶら下がっているように見える
  • 性行為で挿入する際、小陰唇が巻き込まれて痛みを感じる
  • 排尿の際、飛び散りやすい
  • ティッシュで拭きにくいと感じている
  • 垢が溜まりやすく臭いが気になる
  • ナプキンが張り付き、蒸れ感がある

このような状態の場合、小陰唇が肥大しているために現れている症状かもしれません。
しかし、原因が副皮や大陰唇にもある場合があるため、一度カウンセリングに来ていただくことをおすすめしています。

また、機能的な症状はなくて、見た目を整えたいという目的の場合には、縮小手術をすることで不快感や弊害がでないかどうか、事前によく診察を受けるようにしましょう。

小陰唇が肥大する原因

小陰唇が肥大する原因は様々ありますが、そもそもどこからが肥大しているのかという明確な定義はありません。

一般的には、大陰唇から小陰唇が少し出ているくらいなら正常の大きさとみなされていますが、これが大きくはみ出して下着に擦れてしまう場合は大きいということが言えます。

小陰唇が肥大しているか簡単チェック

肥大しているか気になる方は、以下のステップで確認することができます。

しかし、これは簡易的な方法ですので「やっぱり気になる…」という方は遠慮なく当院に相談してくださいね。

簡単チェック

  1. 両方の小陰唇をぴったりくっつける
  2. そのまま軽くつまみながらひっぱる
  3. その後、ぱっと指を離す
    ーすぐに小陰唇が開く方:特別大きいというわけではないようです
    ー小陰唇がくっついたままの方:小陰唇が大きいといえる可能性があります

小陰唇肥大の原因その1:炎症やムレ、かゆみによるもの

小陰唇_ムレ

小陰唇の肥大の原因は遺伝的なもの以外に、怪我やカンジダ皮膚炎・アトピー性皮膚炎のように、慢性的な炎症を繰り返すことによって肥大するケースがあります。

ナプキンやおりものシートによる蒸れやかゆみから、慢性的に掻きむしってしまったりする場合にも、肥大の原因となることがあります。

小陰唇肥大の原因その2:出産を経験することによって

小陰唇_出産

出産によって小陰唇が伸びたり、会陰切開後の縫合で形がいびつになったり、加齢によって拡大したり肥大したりすることも多くあります。

加齢によってお顔がたるんでしまうということと同じですね。

また、出産によりホルモンバランスが崩れることがあり、そういったことからも肥大につながってしまうということも言われています。

たまに「男性経験が多いと小陰唇が肥大する」ということを言われる方がいらっしゃいますが、こちらは全くの嘘です。気にする必要はありません。

肥大の原因は様々、ドクターに相談をするのが先決

小陰唇は、膣内に雑菌が入るのを防ぐために、ある程度の大きさは必要です。

ただ、大きすぎることで見た目が気になって精神的負担となったり、痛みや不快感により生活に支障が出てきたりする方は多くいらっしゃいます。

また、小陰唇の形状に関しては多様な形があるため、左右の大きさの差が気になるというケースも多く、そのお悩みも様々です。

たとえば、このようなお悩みが寄せられることがあります。

小陰唇の左右の大きさが違うのですが、これは病気でしょうか?
左右差は誰にでも多少はありますので、病気ということはありません。

ただ、中には左右差が大きく、片側だけがいつも擦れて不快感があり擦れることによってさらに肥大化してきてお悩みの方もいらっしゃいます。

このような場合には片側を整えることで左右差を少なくすることが可能です。

小陰唇に違和感がある方、肥大してきたので縮小したいと気になる方、見た目を整えたい気持ちがあるという方は、1人で悩まず一度ご相談いただくと良いでしょう。

引用:みつゆきみどりのお悩み相談室

このように大きさや左右差について悩んでいる方は多くいらっしゃいますが、当院ではこのように1つ1つのお悩みに丁寧に向き合っています。

小陰唇に違和感がある方、肥大してきたので縮小したいと気になる方、見た目を整えたい気持ちがあるという方は、1人で悩まず一度カウンセリングに来ていただくと良いでしょう。

当院の小陰唇治療は4種類

当院では、手術による治療と手術以外での治療法をご提案しています。

手術による治療

小陰唇縮小手術

小陰唇縮小手術では、メスを使って小陰唇の形を整え、縫合することで小陰唇の肥大を改善したり、左右差を整えたりします。
手術による縮小方法なので、根本的にお悩みを解消することができます。

外科的手術ですが、日帰りの治療となるため短時間で終了し、体への負担が少ない治療法です。
麻酔をするので痛みを感じることはありません。

※当院では縫合の際に、やわらかい吸収糸(溶ける糸)を使用しています。
しかし、抜糸をした方が治りのスムーズな場合もあるため、術後は検診もかねて通院をいただき、その際に残っている糸がある場合には抜糸をすることもあります。

DLV(デザイナー・レーザー・ヴァギナプラスティ)

こちらはレーザーを使った外科手術となります。
女性器のために開発された「LaserProダイオードレーザー」を用いて手術する方法です。

DLV(デザイナー・レーザー・ヴァギノプラスティ)といってレーザーによる小陰唇縮小、副皮除去、クリトリス包茎手術3つをセットで行い、デリケートゾーンをトータルでコーディネートする手術です。

状態によっては3種類全ての手術は必要なく、各単体での手術で十分な場合もあります。
手術後は抜糸が不要で外縫いもないため、凸凹した跡が残りづらく、手術後の痛み、しみる感じなどもメスの方法に比べると軽く済むメリットがあります。

手術以外の治療

小陰唇の肥大には一般的に小陰唇縮小手術が適応となりますが、どうしても手術に抵抗がある方や、たるみを引き締めたいという方のために手術以外による小陰唇縮小治療をご提案しています。

サーミVAによる引き締め治療

サーミVA(サーミバー)は膣内外のたるみ、ゆるみが改善出来る治療です。
手術ではありませんので、小陰唇そのものの形を変えることは出来ませんが、高周波を当てることで、コラーゲンの生成を促し、伸びてしまった小陰唇が引き締めることができます。

年齢と共に小陰唇のたるみや肥大が気になるようなったり、出産を機に小陰唇が伸びてしまった場合などに特に効果があります。

2015年にアメリカで誕生した比較的新しい治療法ですが、当院が導入した2016年には800台以上が世界中で使われていて著しい普及を遂げています。

なお、体内に金属が入っている方は使用できない機器となりますので、その場合にはドクターに相談するようにしましょう。

インティマレーザーを使った小陰唇のタイトニング

インティマレーザーというと、膣の引き締めとして広く普及し始めていますが、膣を引き締める治療の他に小陰唇のタイトニングもすることができます。

小陰唇のたるみ、肥大が気になる方は特殊なモードでインティマレーザーを小陰唇に照射します。
こうすることでコラーゲンの生成を促し、たるんだ小陰唇を引き締めることができます。

手術ではありませんので、形そのものは変わりませんが、全体的にキュット引き締まることでフレアスカートのように伸びてしまった小陰唇が、タイトスカートのように引き締めることができます。

従来のレーザー治療よりもダウンタイムが短く、かつ安全性と持続性が高い治療法です。

ダウンタイムや副作用は?

小陰唇縮小手術の場合

メスを使用した手術の場合、運動は1~2週間控えていただき、ゆったりと過ごすことをすすめており、入浴は数日後からOKとしています。

性交渉は、小陰唇の元の大きさや切除量によって異なるので、カウンセリングの際にお一人ずつ説明しています。

DLV(デザイナー・レーザー・ヴァギナプラスティ)の場合

DLVでの治療はメスを使った手術より体の負担を軽くすることができます。
術後当日からシャワーを浴びることができ、運動も程度にはよりますが数日後からOKとしています。

性交渉も術後2週間目ころから可能なことが多いですが、小陰唇の元の大きさや切除量によって異なります。

サーミVAでの治療

手術と比べ、体の負担は軽くなるため、基本的にダウンタイムはありません。
シャワーは当日から、入浴は翌日より可能です。

治療直後から普段の生活を送ることができます。

インティマレーザーでの治療

サーミVA同様、体への負担が少ない治療法なので、基本的にダウンタイムはありません。

小陰唇縮小治療の費用

小陰唇縮小治療の費用は以下のとおりです。

小陰唇縮小手術
小陰唇縮小手術 250,000円(税込 275,000円)
【DLV】レーザーによる小陰唇縮小 350,000円(税込 385,000円)
手術以外の小陰唇治療
サーミVA(外陰部) 1回目 150,000円(税込 165,000円)
2回目以降 120,000円(税込 132,000円)
インティマレーザー(小陰唇) 1回目 120,000円(税込 132,000円)
2回目以降 100,000円(税込 110,000円)

小陰唇に関するQ&A

小陰唇縮小についてのご質問をまとめました。
もちろんこれ以外にも不安点や疑問点がありましたら、お気軽にご相談ください。

小陰唇とは女性器のどこの部分のことですか?
小陰唇は、大陰唇(陰部の外側の膨らみ部分)の内側にあるヒダのことです。 道口と膣の両側にあるヒダでクリトリス(陰核)包皮からつながるようにして左右に分かれている場合もあります。小陰唇には、尿道口や膣を保護する役目があります。

小陰唇の一般的な大きさはどのくらいですか?
小陰唇の大きさは幅が1センチ程度、2センチ程度などと諸説ありますが、実際には個人差が大きくどのくらいの大きさが普通というのが言えません。大陰唇(外側の膨らみ)とのバランスによっても不快でない大きさというのは個人差があります。
軽く足を閉じた時に大陰唇と小陰唇のヒダがぎりぎりかちょうど収まるくらいが丁度良いと言われています。陰部はお手洗いにいった際やナプキンとの摩擦など刺激が当たりやすい場所ですので、大陰唇よりもはみ出していると日常生活を送るなかで年齢と共に徐々に肥大したり黒ずみが気になってくるケースが多いです。

治療は院長先生が担当してくれますか?遠方から行く場合日帰り手術は可能ですか?
当院は、女性限定のクリニックであり、施術は女性院長自らがすべて担当しておりますのでご安心ください。
遠方から日帰りでお越しの場合、事前にアレルギーや持病をお知らせ頂ければ、当日に手術を受けて頂くことも可能です。

当院ではカウンセリングからアフターケアまで同じ医師が担当

当院では、カウンセリングからアフターケアまで女性院長がすべて担当しています。
途中で医師が変わることはありませんので、安心して治療を受けていただくことができます。

また、カウンセリングをしたからといって無理に治療させることは一切しません。
一度家に持ち帰り、検討される方も多くいらっしゃいますので、じっくりと考えていただければと思います。

女性器でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

気になる症状にお悩みの方へ
他院での施術に不安が残る方へ

お悩み相談・カウンセリング予約

こちらからお気軽にご利用ください。

カウンセリング予約へ

お急ぎの方はお電話での予約も受け付けております。

03-5789- 1107

診療時間10:00〜19:00土日祝日受付 / 完全予約制

※カウンセリングは初診料3,000円(税込 3,300円) のみ発生いたします。
※当院の治療はすべて保険適用外となっています。


03-5789-1107

診療時間10:00〜19:00
土日祝日受付/完全予約制

※無料カウンセリングは初診料3,000円(税込 3,300円) のみ発生いたします。
※当院の治療はすべて保険適用外となっています。