感度再生レーザー

感度再生レーザーとは

感度の大元となるクリトリスやGスポットを中心に専用のレーザーを照射することで、加齢と共に低下した感度をよみがえらせる治療です。

感度再生レーザーにより感度の再活性化が期待できます

クリトリスやGスポットなど神経の流れにそって、血流の流れを改善し神経伝達を促進するレーザーを照射します。局所の血流が改善することで、神経伝達速度改善による感度の再活性化や血管新生、神経再生を促します。繰り返すことでより長期の効果持続が期待されます。

デメリット(注意事項)

元々オーガズムを感じたことがない、感度が全くない場合はあまり効果を感じない可能性があります。 妊娠、重度の乾燥、膣萎縮、尿路、性器感染症がある場合不正失血やがん、治療困難な精神疾患を有する場合などは治療を行うことができません。

高周波治療との違い

高周波などによる熱効果に比べ、より細かい範囲で熱伝達効果の期待出来るレーザーですのでクリトリス本体や周囲の神経に沿って細かく照射することが可能です。

感度再生レーザーの施術詳細

痛み・麻酔塗る麻酔
施術時間30分程度
持続期間15日間隔で3回の治療が推奨されていますが、1回の治療で効果を実感される方も多いため通常のインティマレーザー(Vタイトニング)の際にオプションとして施術を希望される方も多いです。
ダウンタイム施術当日はシャワー浴
翌日から入浴可、性生活は3日間控える

料金

感度再生レーザー 1回¥110,000
インティマレーザー(Vタイトニング)と同時施術の場合同時割引有

ご相談はこちらから

カウンセリングは初回から医師が直接対応いたします。
治療を無理におすすめすることはありませんので、ご相談だけでもお気軽にお越しください。

診療時間

土日祝日も受付中!

10:00-19:00

※当院は完全予約制です

監修医師

院長 満行 みどり

日本で初めて美容婦人科を導入したパイオニア。美容婦人科の先進国であるアメリカ、ビバリーヒルズにおいてレーザーによる膣の引き締め手術やレーザーを用いた婦人科形成のライセンスを日本人女医として初めて習得。その後日本人向けに改良すると共に、より専門的に女性特有のお悩みを解決するため美容婦人科専門クリニックを東京に開業。

経歴

2001年国立佐賀医科大学医学部(現佐賀大学医学部)卒業
2001年〜九州大学医学部付属病院第二外科、佐賀県立病院などで外科、救命救急、麻酔科全般を習得
2003年〜聖心美容外科東京院、大阪院、福岡院にて勤務後、横浜院院長、全国診療医長を歴任
2009年THE CLINIC TOKYO 院長
2009年アメリカ、ビバリーヒルズにて、Dr.Matlockのもとで研修
2010年みどり美容クリニック・広尾 開業
2013年日本で初めてインティマレーザーを導入
2016年日本で初めてヴィーナスハイフを導入
2017年アメリカレーザー医学会のWomens Health部門にて日本人医師として初めて膣の引き締めに関する発表を行う

認定資格 / 所属学会

  • 日本美容外科学会会員
  • 日本性機能学会会員
  • 日本抗加齢学会会員
  • アメリカレーザー医学会正会員
  • DLV(レーザーによる外陰部形成手術)認定医
  • LVR(レーザーによる膣の引き締め手術)認定医
  • ビビーブ認定医
  • ベイザー4D認定医
  • ベイザーハイデフ認定医
  • レーザー&ヘルスアカデミー婦人科講師
  • インティマレーザーアドバンストインストラクター(インティマレーザー指導医)
  • Fotona(フォトナ社)インターナショナルコンサルタント
  • パールフィラー認定医(パールフィラー注入セミナー講師)

ご相談はこちらから

カウンセリングは初回から医師が直接対応いたします。
治療を無理におすすめすることはありませんので、ご相談だけでもお気軽にお越しください。

診療時間

土日祝日も受付中!

10:00-19:00

※当院は完全予約制です

婦人科形成
モニター募集一覧

当院では海外学会に積極的に参加し、最先端の治療をどこよりも早く導入しています。
モニターにご応募いただければ、この最新の治療を特別価格で受けることができます。

関連サイト・SNS一覧

LINE予約 カウンセリング予約
所在地 〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-16-2
KITAMURA65KAN 3階
診療時間 10:00-19:00
土日祝日受付 / 完全予約制
電話番号 03-5789-1107
最寄駅 東京メトロ日比谷線「広尾」駅2番出口 徒歩2分
広尾さんぽ通り (広尾商店街) にある「ドラッグストアぱぱす」のビルの3階です。